基本情報技術者試験を受験しようと決めてから4度目の挑戦。
今回も、応用情報技術者と同時の受験をしました。(実は、3回目も受験したのですが、不合格のショックで記事を投稿できませんでした。)
まずは結果報告なのですが・・・合格しました!!
結果はこちら↓

受験した感想

2023年から新制度が始まり、配点や試験内容が大きく変更されたこともあり、ドキドキしながらの受験となりました。
暑い日も、寒い日も、毎日毎日コツコツ勉強。時間を見つけては、カフェや図書館に足繁く通う毎日。
学生たちに混じって、場違いさを感じながらも学習を継続してきました。
一時期は、合格できないショックと、恥ずかしさからブログ投稿やツイッターの更新もできなくなったり・・・。
つらいことばかりでした。
「こんなこと勉強してそもそも意味あるのか?」
「エンジニアになれるのか?」
「ロードマップとかつくるのやめてブログ消してバックレようぜ」
学習していると、いろんなマイナス思考が発生します。遊びの誘いを断り続け友人を失い、運動不足から体重も増え、いろいろなことを我慢してきました。
何度か本気で学習をやめようかとも思いました。それでも、ブログで宣言したからには合格したかったのです。
言ったからにはやらないとだめだと自分を鼓舞し続けました。時間はかかりましたがやり遂げられて本当によかったです。
新たな目標

漠然とした理由で開始した基本情報技術者の学習。全く知らない状態からの挑戦でスタート時点は本当に辛かったです。
学習が進むにつれて様々なジャンルについて知識をつけていきました。その中で、
- 簿記(会計)
- マネジメント
などの分野は何故か学ぶのが楽しく、スルスルと学ぶことができたのです。となると、当然そのあたりのことも知りたくなるのが私の性分。
実は、さっそく簿記の学習を開始しております。(このあたりの記事も今後は配信予定)
ただ、今のところその知識を使う予定はあまりなく、なんとなく学習を進めています。あまり目的を定めずにダラッと行くのが自分には合う気がします。
もちろん応用情報技術者の学習も継続予定です!
今後もいろんな挑戦や学んだことをブログにて配信していきますのでぜひぜひ、ブログに遊びに来てくださいね。
勉強方法が知りたい方はコチラ↓

コメント